地方ミュージシャンが夢を掲げて東京に上京する時代は終わった?

「東京に上京します!」

 

というのは冗談です。僕は福岡が大好きですので。笑

地方で活動していると、1年に何度か地方のミュージシャン(&表現者全般)がそんな投稿をしているのを見かけます。

 

ボーッとTwitterを見ていたら、そんなミュージシャンが今日たまたまお見かけしたので、自分なりに考えてみました。

 

令和の時代でも上京は最善手なのか?

地方で路上ライブのミュージシャンやライブハウスで活動するバンドマンにとって、

なんとなく憧れる<東京>という響き。

 

僕はよく高校時代に学校終わりに路上ライブに通っていました。今から10年前くらいの話です。

当時福岡で活躍していたミュージシャンは、現在では何をしているんだろう。と、検索をしてみました。

まぁ、かなりの数が東京に上京していたんですね。

夢破れて福岡に戻ってきた人もいれば、今でも細々と活動していたり。

 

福岡であれだけブイブイ云わせていたのに、東京では活躍できなかった姿を目の当たりにしました。

 

売れるのって本当に一握りで難しいんだな。

令和と平成のミュージシャンの在り方の違い

 

僕が路上ライブに通っていた頃は、SNSといえばTwitterが主流で、あとは、ガラケーのブログ「魔法のiらんど」とか「アメブロ」とか、そんなところで活動を発信するしか無かったような気がします。

 

10年前でこれですからね。

(昭和〜平成中期までのミュージシャンはどうなってんだ。)

 

そんな時代だったからこそ、東京に行って、大手の事務所に所属して晴れて"メジャーデビュー!"

みたいなルートが既定路線だった気がします。

 

大手事務所バックアップの元、テレビやラジオに露出したり、CM楽曲で使ってもらったり。

→そうして、知名度を獲得してライブの集客に繋げる。

 

有名になる=成功=音楽で飯が食える

そんな考えが、ミュージシャン界隈、いや、一般にも浸透しているように感じます。

 

SNS時代の到来

 

一昔前と、今の違いはなんといってもSNSの発展でしょう。

ここ数年でミュージシャンの活動の幅ややり方というのが劇的に変わりました。

 

インスタグラムとTikTok、Youtubeの台頭

 

僕が活動を開始した8年前は、まだインスタグラムは一般的で無かったし、TikTokに至っては存在もしなかったです。

Youtubeがようやく皆に見られ始めた、そんな感じかな?

 

そんな時代でした。

そこから、数年であっという間に、世の中に浸透していきました。

それにより、個人で何かを発信するハードルが劇的に下がりました。

 

電車に乗れば、新聞ではなく、おじさんでさえYoutubeやインスタを見てます。

 

視聴者がとても多いので、必然と多くの方の目に自分の作品を見ていただく機会が増えます。

僕はコンスタントに動画を毎日アップロードしており、ここ一年頑張っただけで

インスタグラムは2.3万人 TikTokは4.1万人のフォロワーがいます。

 

そこから仕事に繋がることも稀にあります。

 

時代の変化

 

・昔⇨自分の作品を自己発信する機会そのものがかなり少なかった。

そのため、大手の事務所の宣伝力が必須だった。(東京に行くことが近道)

 

・今⇨いつでもどこでも自分の作品を簡単に多くの方に見ていただける。

個人が発信力、影響力を持てるようになった。(地方でもOK)

 

そんな時代の変化を感じます。

 

 

結論

東京に行く選択肢の他、地方でも全国的に名前を売ることができる。

夢を掴む術が増えた。

 

 

という風に僕は思います。

 

確かに、今でも東京に夢を持って上京するミュージシャンは多いです。

 

今でも「東京でメジャーデビューできると良いね!」なんて

言葉をかけられることも多々です。

 

しかし、選択肢が増えた今、東京に固執する必要は全く無くなったという風に感じます。

 

むしろ、SNSで名をあげて、東京、ないし世界に「呼ばれてゲストとして行く」

という流れが理想ではないでしょうか?

 

SNSの発展とともに、発信のハードルが下がり、発信者が増えたのも事実。

故に、競争が激しくなっているとも考えられますね。

 

 

"SNSドリーム"とも揶揄されることが多いですが、そうやって夢を掴む方法が確立された今、

東京で活動することは、

"「マスト」に近い形"から"選択肢のひとつ"

になってるのではないでしょうか?