路上ライブ時代のお客さんの話
路上ライブ時代のお客さんの話
もう7年以上前の話。
昔、ストリートライブをやっていたころ。
昼夜問わず、1日6~7時間平気で演奏していたので、そりゃあもう色んな方と出会う訳です。
沢山いる中でも、印象に残る存在というのがちらほらといる。
昼間に出会った障がいを持った方だった。
大体昼の14時ごろになると、たまに天神大画面前に現れて、車椅子に乗って演奏を聞いてくれる。
見た目40歳過ぎくらいの女性の方。
身体障害で、麻痺があるから口があまりまめってないけどコミュニケーションは取れる。
毎回100円玉を入れてくれる、優しい方。僕はかずえさんって呼んでた。
しばらく見なかったかずえさんが久々路上に現れた。
元気してたか聞いたら、どうやら落ち込んでる様子。
"仕事で嫌なことがあった"と。
かずえさんとお茶しながら色々聞いた。
ファミレスで働いてて、何年経っても清掃・片付けしかさせてもらえないらしい。
店長から"お客さんの前に立ったらみっともないから"という雰囲気がひしひしと感じるんだって。
本人は接客したいのにね。
お茶終わったあと急に泣き出してビックリした。
障害のせいで友達おらんから、誰かとお茶行くことが嬉しかったって。
奢ってもらったことなんて初めてなんやと。
障害で口がまめらん、足が動かんだけで人としても扱ってもらえんって想像つくか?
僕なんかよりずっと強いよ。理不尽な世の中で頑張って生きてるんやもん。
心はどんな健常者よりも丈夫で綺麗だよ。
路上ライブをやめたから、かずえさんと会うことも無くなったけど、元気かな。
障がい者も色んな形がある。
お金がないのに毎回チップをくれる方。
白紙に「500円」って書いて渡してくる可愛いことしてくる方。
逆にお金パクってくる方。笑
多様だけど、一緒に生きてるこの世の仲間。
みんながんばろな。

